不動産関係
賃貸アパート・マンションに暮らしている方にとって,不動産トラブルというのは常に隣り合わせの問題です。家主や隣人とのトラブルなど,いつ紛争に巻き込まれても不思議ではありません。
また,会社としてテナントを借りているという場面でも,オーナーとの関係や近隣トラブルという点は全く同じです。
日常に密接に関係する内容ですから,自分たちで解決できると思われる方もいらっしゃいますが,不動産に関するトラブルは典型的な法律問題です。心当たりのある方は,いますぐに弁護士に相談してください。
たとえば,賃貸の物件に済んでいると,毎月,きまった賃料を支払う必要があります。しかし,この賃料に関してトラブルになる事があります。
「病気やけがなどで賃料支払いが遅れたから,すこしだけ支払いを待ってもらおうと思っていたら,すぐに退去しろと要求された。」
「もともと月10万円で部屋を借りたが,隣の部屋は同じ広さなのに6万円で貸し出している。納得いかない」
「契約更新の時に,来年からは賃料が値上げすると言われた」
こういった賃料に関するトラブルは,賃貸借契約上の法律問題として扱われるべき内容です。オーナーや管理会社と直接交渉をしようとしてみても,なかなかうまく話し合いにならない場合もあります。
しかし,弁護士が介入することで,法律上の位置づけがどうなっているのか,どういった交渉を行えば解決の道筋が立つのかを見極めることができます。
当事務所代表弁護士は,不動産賃貸借事件の処理経験が非常に豊富で,この種の事件について多くの解決実績を持っています。都内最大手の不動産管理団体の顧問業務に従事していたこともあり,オーナーの立場でも賃借人の立場でも,問題の本質をとらえて最善な解決方法を見出すことができます。
初回相談は無料ですから,ぜひ,今すぐにご相談ください。
提供する基礎知識
-
離婚の慰謝料請求はど...
離婚の慰謝料とは、配偶者の不貞行為やDV等によって離婚することとなった場合に生じ[...]
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚を検討する際、夫婦間での話し合いが難航した場合に、家庭裁判所で調停を行うケー[...]
-
【企業向け】試用期間...
試用期間とは、企業が採用した従業員の適性や能力を見極めるために設ける一定期間です[...]
-
未払いの残業代を会社...
労働契約において定められた労働時間を超えて労働者が労働を行った場合、会社は労働者[...]
-
【弁護士が解説】離婚...
いざ、離婚調停の申し立てをしようと思っても、離婚調停の流れやかかる費用がどれくら[...]
-
労働条件を一方的に変...
会社が一方的な判断で、労働者にとって不利益な方向に勝手に労働条件や就業規則を変更[...]