遺産分割調停と審判
当事者同士の話し合いで遺産分割協議がまとまらない場合は,遺産分割調停を申し立てる方法があります。
交渉を打ち切って調停を申し立てるべきかどうか判断が難しい場合,専門家である弁護士に相談されると良いでしょう。
また逆に,他の相続人から調停を申し立てられて戸惑うこともあります。
いきなり裁判所からの呼び出し状が届くと心理的にインパクトは強いものですが,適切に対応すれば何も恐れることはありません。すぐに弁護士にご相談ください。
このページでは、遺産分割調停と審判について、ご説明いたします。
遺産分割調停とは
遺産分割協議がまとまらない場合に,家庭裁判所に申し立てる手続きです。
裁判所のホームページの紹介では,「調停手続では,当事者双方から事情を聴いたり,必要に応じて資料等を提出してもらったり,遺産について鑑定を行うなどして事情をよく把握したうえで,各当事者がそれぞれどのような分割方法を希望しているか意向を聴取し,解決案を提示したり,解決のために必要な助言をし,合意を目指し話合いが進められます」とされています。
調停期日においては,どのような事情で,どういった内容の遺産分割を求めているか,当事者から聞いたうえで,裁判所の調停委員を介して折衝を行うことになります。
事前の交渉がうまくいかなかったケースでも,裁判所の介入によって早期の解決が見込める場合があります。特に親族間の心理的な諍いが原因で協議が進められなかったというような場合には,その傾向が顕著です。
調停のポイント
調停においては,どの財産を自分が取得するという希望がある場合,その理由は何かを,合理的に説明できるように準備します。
単に自分がたくさんの権利をほしい,と言っても説得的ではありません。調停の中では,その後の審判手続きに移行することを想定して,必要な主張を行います。
そのため,どういった主張をするのが得策なのか,弁護士に事前にアドバイスを受けるか、代理人になってもらって、調停に出てもらうのが良いでしょう。
また,相手方が弁護士をつけてきた場合にはこちらも弁護士をつけられることを勧めます。弁護士は遺産分割の法的知識を持つプロですから,どうしても交渉力に差が出てきてしまいます。
審判とは
遺産分割の調停がまとまらず不成立となった場合,審判手続きに移行します。
審判手続きでは,裁判官が,遺産に属する物や権利の種類,性質その他一切の事情を考慮して,どのような遺産分割をするか結論を出すことになります。この審判に不服がある場合は,2週間以内に抗告する必要があります。
提供する基礎知識
-
労働トラブルで悩んだ...
会社と労働者をめぐる問題としては、不当解雇、残業代未払い、ハラスメントなど様々な[...]
-
給与が未払いのときの...
給与は労働者が生活を営むうえで欠かすことのできないものですから、毎月の給料日に、[...]
-
離婚のトラブルを弁護...
離婚は人生の大きな決断の一つであり、多くの複雑な問題が絡み合います。離婚に関する[...]
-
未払いの残業代を会社...
労働契約において定められた労働時間を超えて労働者が労働を行った場合、会社は労働者[...]
-
労働条件を一方的に変...
会社が一方的な判断で、労働者にとって不利益な方向に勝手に労働条件や就業規則を変更[...]
-
【弁護士が解説】離婚...
離婚を検討する際、夫婦間での話し合いが難航した場合に、家庭裁判所で調停を行うケー[...]
よく検索されるキーワード
-
- 府中市 労働トラブル 弁護士 メリット
- 日野市 労働事件 退職 強要
- 国分寺市 財産分与 弁護士
- 訴訟リスク 弁護士 国分寺市
- M&A 弁護士 相談 日野市
- 府中市 労働トラブル 雇用 トラブル
- 調布市 労働事件 残業代 不払い
- 訴訟手続き 弁護士 依頼 府中市
- 調布市 建築不良 弁護士
- 調布市 労働問題 弁護士 相談
- 府中市 労働トラブル 和解交渉
- 府中市 賃貸契約トラブル
- 日野市 労働事件 解雇 不当
- 日野市 離婚 慰謝料 最低額
- 府中市 離婚 養育費 相場
- 府中市 労働問題 給与計算ミス
- 日野市 労働事件 退職金 支払い
- 日野市 親権 争い
- 国分寺市 養育費 弁護士
- 調布市 養育費 請求