新着情報一覧
裁判例に見る「非正規公務員」の現状と課題 雇止め・処遇の問題を中心に
法律情報出版 2016年2月25日発売
裁判例に見る「非正規公務員」の現状と課題
東京弁護士会 労働法制特別委員会での研究成果を書物にまとめました。
今回扱うテーマは,「非正規公務員」です。
公務員というと,安定している,高給,仕事が楽で残業が無い・・・というイメージも持たれがちですが,公務員の労働の現場では,重要な責任と仕事を担いながら非正規,非常勤という身分で,非常
続きを読む >>
新労働事件実務マニュアル
『新労働事件実務マニュアル(第3版)』東京弁護士会労働法制特別委員会 (著)
わたくしの所属している東京弁護士会「労働法制特別委員会」で作成した、実務マニュアルです。
解雇、残業代といった労働紛争から国際労働事件まで、あらゆる労働事件の解決の道筋が網羅されています。
わたくしは第3班の改定から関わりましたが、委員会内で非常に熱の入った議論の末に完成した作品です。
苦労したぶん思い入れもあり
続きを読む >>
賃貸住居の法律Q&A 単行本
『賃貸住居の法律Q&A 単行本』東京弁護士会易水会 (著), 村田 裕 (監修), 小林 芳郎 田中 紘三
以前在籍していた事務所では、年間100件を超える「不動産賃貸借」の事件を扱ってきました。
賃料回収や近隣トラブル、契約条項など、多くの事件に携わった経験から、賃貸住居に関するトラブルの解決方法を、わかりやすく著しています。
この本は、弁護士会のグループで共著と
続きを読む >>
入門 労働事件(解雇・残業代・団交・労災)
『入門 労働事件(解雇・残業代・団交・労災)』東京弁護士会労働法制特別委員会若手部会 (編集)
労働法制特別委員会の登録15年目以下の若手部会で作成した、入門書的マニュアルです。
解雇、残業代、団交、労災といった典型的な労働事件の解決について、「つかさ君」という架空の若手弁護士に事件処理をしてもらうという、楽しいつくりの本になっています。
私自身がまだ弁護士1年生だったころを思い出しながら、
続きを読む >>
労働事件における慰謝料
『労働事件における慰謝料』東京弁護士会労働法制特別委員会 (著)
労働事件における紛争では,解雇の有効性や業務命令の適法性を争うと同時に,慰謝料や賠償金を請求するという内容のものもあります。
この請求金額ですが,たとえば残業代のように,計算ソフトで導くことのできるものもあれば,必ずしも明確な計算式の存在しない,精神的苦痛に対する慰謝料という問題もあります。
たとえばパワハラを受けた。不当解雇
続きを読む >>
新着情報
-
2021.12.27お知らせ
-
2021.08.04お知らせ
-
2021.04.28お知らせ
-
2021.03.30お知らせ
-
2021.03.30お知らせ
-
2020.12.17お知らせ
-
2020.12.17お知らせ
-
2020.10.30法務情報
-
2020.08.06お知らせ
-
2020.07.22ブログ