【開催済】4月28日(金)中小企業のための知らないとマズイ!新入社員対応セミナー 開催
概要
対象/府中市内で事業を営む経営者様・ご担当者様
府中市内に所在する社労士様
※上記の方のご紹介であれば、府中市外の方のご参加も可能です。
日時/ 2016年 4月 28日(金)16:30~18:00
会場/府中駅そば会議室(受講者の方に別途お知らせ致します。前回は府中駅前「グリーンプラザ」会議室を使用いたしました。)
受講料/各回一般 1,000円 顧問先様 無料
※お二人以上でご参加の場合は、二人目以降は無料でご参加可能です。
研修のねらい
府中ピース・ベルの開催するセミナー第2回は、新年度の時期に合わせて「新入社員を迎えるにあたり最低限押さえておきたい労務管理のポイント」を題材にします。
フレッシュマンが入社してくる時期ですが、従業員と会社とのトラブルに発展してしまったら、せっかく採用した新戦力が育ちません。
昨今は、少子化や不景気などの影響で、優秀な人材の確保が会社の発展のための重要課題だといわれています。黙っていても優秀な人材が履歴書を送ってくるような時代は過ぎました。
人材不足が叫ばれる中、大手の会社であっても高額な費用をかけて優秀な社員を採用することに力を入れています。
では、皆様の会社ではいかがでしょうか。
この度、縁があって迎えた新入社員を、どのように教育していけば労使トラブルを事前に防げるか、考えたことはありますか?
新戦力を採用するにあたって、きっちりと雇用契約は結びましたか?
その雇用契約書の中身、社長はご存知ですか?
ワークルールってご存知ですか?
最近の若い人たちは、大学や高校で「ワークルール」について教育を受ける機会もあります。労働法の知識を持っていますし、ルール違反をしている会社は「ブラック企業」だと見て、弁護士や労基署に相談に行けばいいのだという対処法も知っています。
しかし、実はこれ自体は恐れることではありません。むしろ、本当に問題なのは、労務管理を行う会社側、使用者の側で、しっかりとした労働法の知識と労務管理の意識が足りていないという事実なのです。
しっかりとポイントを押さえれば、なにも難しい話はありません。むしろ、適正な労務環境を作ることで、会社の雰囲気も良くなり人材の定着率も上がり、生産性の向上にもつながります。
会社と授業員を「敵対関係」とは見ず、むしろ同じ仲間として尊重する事が、労使紛争の未然防止につながります。
この春に新入社員を迎えた会社さんも、これから中途で社員やアルバイトを採用するかもしれない会社さんも。どういった点に気をつけて採用や管理をおこなえばいいか。最低限のポイントをレクチャーし、会社の発展につなげていただきます。
セミナー内容
・ワークルール~雇用契約と労働基準法など、法律関係の基礎知識~(仮)
・若い従業員の起こす問題、最近多いトラブルの紹介(仮)
・紛争を未然に防ぐポイントは?(仮)
・紛争になってしまった場合の、取るべき初動とは(仮)
セミナー参加者を募集中です!メールフォームからお問い合わせください!
現在、セミナーの参加者を募集しています。
基本的には府中市内の事業所の方、近隣の社労士その他士業の先生方を対象としていますが、都内・近県の方をご同行・ご紹介いただいてご参加いただくことももちろん可能です!ぜひご興味のある方は、お問い合わせください。お問い合わせはこちらのメールフォームまたはお電話でどうぞ。
前回は7名の方にご参加いただき、おかげさまでご好評を頂戴いたしました。
次回は4月28日、午後4時30分より、皆様とお目にかかれることを楽しみにしております!
セミナーの最新記事
新着情報
-
2021.12.27お知らせ
-
2021.08.04お知らせ
-
2021.04.28お知らせ
-
2021.03.30お知らせ
-
2021.03.30お知らせ
-
2020.12.17お知らせ
-
2020.12.17お知らせ
-
2020.10.30法務情報
-
2020.08.06お知らせ
-
2020.07.22ブログ